日本システムデザイン株式会社 Japan System Design Co., Ltd. 日本システムデザイン株式会社 Japan System Design Co., Ltd.

私たちは唯一無二の「組み込みシステム」を提供します

スマホ用TELボタン(0822080866) スマホ用お問い合わせボタン 電話番号(082)208-0866 【日本システムデザイン株式会社】お問い合わせボタン

コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 製品一覧
    • レーザ傷検査装置
    • ◆ 木材検査装置 各種 >
      • 塗布検査装置
      • 丸太の径級計測システム >
        • [KQ1100]1軸テーブルVer
        • [KQ1000]固定カメラ切替Ver
      • 木材検寸装置【WooDiL】
      • 丸太外径検査装置(ログスキャナ)
      • 年輪方向判定装置(正答率99.56%)
    • 高精度 空気イオンカウンタ >
      • [小型タイプ]AJ-1502
      • [大型タイプ]AJ-2101
    • ピッキング装置
    • 高速雲台
    • ものづくりコンテスト用パーツキット[学校教材向け]
    • 研磨加工検査装置
    • 【その他】CPUボード等
    • 【その他】3次元画像処理
    • 【その他】開発コンサルサービス
    • 【その他】リモート会議用モニタ
    • ゲーム感覚でバランス評価【BalanScore】-転倒予防に-
  • 事例一覧
    • 【CASE1】中国木材株式会社様 <木材検寸装置>導入事例
    • 【CASE2】㈱システムフレンド様 <歩行計測ロボット>共同開発事例
    • 産業技術総合研究所との開発実績
      • バラ積み部品のピッキングロボットシステム
      • 小型移動ロボット(AGV)3タイプ
      • カムシャフト表面欠陥検査装置
  • 企業情報
    • 会社概要・経営理念
    • 沿革
    • 代表者あいさつ >
      • 代表者挨拶 > 18の特徴的な開発 内容紹介
      • テスラコイル × キーボード(代表麥田による実験)
    • フロア紹介
    • 技術者紹介
    • 地域貢献・教育支援
    • 受賞暦
    • 提供できるモノ・コト
    • 地図・アクセス
    • 採用情報
    • 会社案内パンフレット(日本システムデザイン株式会社)
    • ▶【マイクロマウス】の解説
  • FAQ
  • 用語解説
    • 【IoT(アイオーティー)】
    • 【AI(エーアイ)】
    • 【AGV(エージーブイ)】
    • 【エッジコンピューティング】
    • 【FPGA(エフピージーエー)】
    • 【基板】
    • 【CAN(キャン)】
    • 【組み込みシステム】
    • 【クラウド】
    • 【GPU】
    • 【しきい値】
    • 【受光素子】
    • 【自律型ロボット】
    • 【マイクロマウス】
    • 【マイコン】
    • 【マイコンカーラリー】
    • 【メカトロニクス】
    • 【レーザー】
  • サポート
    • 問い合わせフォーム
    • 研磨加工検査装置【LIMA01】ユーザ登録ページ
    • 研磨加工検査装置【LIMA01】サポートページ
HOME > 投稿 > お知らせ > 事務所移転のお知らせ

事務所移転のお知らせ

コメントを残す

業務拡張のため、2015年5月に事務所を出汐から舟入中町へ
移転いたしました。
場所の詳細は、地図ページをご覧くださいませ。
→地図・アクセスのページ

今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: お知らせ | 投稿日: 2016年6月11日 | 投稿者: jsdhomeadmin

投稿ナビゲーション

高精度空気イオンカウンタ発売決定! →
2023.4.24以降の新着情報はこちら

お知らせ(2023年4月以前)

  • ゴールデンウィーク休業日のお知らせ 2023
    (2023/04/14)

        平素は格別のお引立てを賜り誠にありがとうございます。 2023年のゴールデンウィーク休業日が決定いたしましたので、お知らせさせていただきます。     休業日  2023年4月29日(土)~2023年5月7日(日)まで   休業中はご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。    

  • おかげ様で創業38周年
    (2023/01/31)

      日本システムデザイン株式会社は、2023年2月1日で38周年を迎えました。 ※都合で1日早く投稿させていただいております   これもひとえに皆様のおかげであり、深謝申し上げます。 (皆様とは、お客様、ご支援・ご協力いただいた方々、  株主様、地域の皆様など、関わりのあった方すべてでございます)   39年目も、これからと変わらず   「社会に貢献できる ものづくり (組み込みマイコンのシステム開発)」ができるよう   邁進していきますので 何卒よろしくお願い申し上げます。            

  • 年末年始休業日のお知らせ(2022-2023)
    (2022/12/02)

      12月に入り、広島でも朝夕はだいぶ冷え込んでまいりました。 平素は格別のお引立てを賜り誠にありがとうございます。   年末年始の休業日が決定いたしましたのでお知らせさせていただきます。     1.最終営業日 2022年12月28日(水)     2.休業日 2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)まで     3.営業開始日 2023年1月5日(木)から       休業中はご迷惑をおかけいたしますが 何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。    

  • 夏季休業のお知らせ 2022
    (2022/07/07)

      平素は格別のお引立てを賜り誠にありがとうございます。   夏季休業期間が決定いたしましたのでご連絡させて頂きます。   休業日  2022年8月11日(木)~2022年8月17日(水) まで   休業中はご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。    

>>お知らせを詳しく見る

技術ニュース

  • 対話できるAI【ChatGPT】を使ってみた件
    (2022/12/16)

      先日、弊社社長から 「ChatGPT(チャットジーピーティー)※」という 面白いAIツールがあるよ、と教えてもらいまして。 GPT:Generative Pre-training Transformer 自然言語処理タスクを実行するために訓練された大規模な言語モデル     早速「どんなことが出来るのか」触ってみたので、 今日は試してみた結果をシェアさせていただこうと思います!       いきなりだけど、、「ChatGPT」って何?   OpenAI(人工知能を研究するアメリカの非営利団体)によって開発された《AIチャットツール》のことみたいよ!   チャットであらゆる質問に答えてくれたり、情報を提供してくれたり、テキストの要約やコードの作成などのタスクを支援したりすることが可能みたい。   ▲ ChatGPTログイン前の画面   現在(2022年12月)は登録すれば無料で利用可能(研究段階のため) イーロン・マスク氏は、OpenAI創設者の1人 チャット式で人間との会話のように答えてくれる 前の会話の流れも加味して答えてくれる 画面は英語だけど、日本語でも質問できる       公開から6日間で100万ユーザーを突破 調べてみますと、、、   米国時間の2022年11月30日に公開されたようです。 つい先日公開されたばかりだったんですね。     公開から6日間で100万ユーザーを突破したとのことで、、 OpenAIのCEO、Sam Altman氏が 12月5日にツイッターでこのようにツイートされています。   ↓↓↓↓↓↓ ChatGPT launched on wednesday. today it crossed 1 million users!— Sam Altman (@sama) December 5, 2022   使ってみるにはメールアドレス(Googleアカウント)&電話番号での登録が必要でしたが、早速登録してみました。   (ちなみにGoogleアカウントでの登録はササっと楽でした!)         間違え . . . もっと見る>>

  • [プレスリリース]バランス評価システム【BalanScore】新発売
    (2022/06/27)

       目次 概要 紹介動画 ダウンロード[プレスリリース資料] ダウンロード[パンフレット]   \ 2週間の 無料貸し出し 実施中! / 無料貸し出しを希望する      \▼ こちらをクリックして特設ページへ▼/     1. 概要 弊社、日本システムデザイン株式会社は 乗るだけで簡単にバランス力の客観的評価ができる「BalanScore(バランスコア)」を 2022年7月1日(金)より発売いたします。   バランスボードにバランス評価機能がついた、日本初の新システム。   動的バランス機能の客観的評価ができます。   得点が出るので、ゲーム感覚で楽しみながら「バランス力」を鍛えられます。   長年【姿勢・歩行バランス】の研究をされている広島大学名誉教授/医学博士である渡部和彦(ワタナベ カズヒコ)先生との共同開発。   ▼こんな施設に▼   スポーツジム、フィットネス、リハビリ施設、 ケアハウス、小中高校 、スポーツ専門学校など。   健康関連イベントや健康に特化したレジャー施設にも。         2. 紹介動画 ▼【1分54秒】でバランスコアがわかる!     3. プレスリリース印刷用 ダウンロード   プレスリリース     ダウンロード   ブラウザで開く こちらをクリック          4. パンフレット ダウンロード   パンフレット     BalanScoreのパンフレットをご覧になりたい方はこちらから パンフレットを希望する          ご要望に沿ってカスタマイズも可能です。 \ 2週間の 無料貸し出し 実施中! / その他のお問い合わせはこちら      \ 詳しい紹介はこちら ! /    

  • リモート会議用モニタが便利!
    (2021/04/23)

      突然ですが、 今、あなたはリモートワークされていらっしゃいますでしょうか…?   それとも、自分は会社に居るけどリモートワークしている方との会議予定がありますか?   今や、在宅でお仕事されていらっしゃる方も珍しくないですよね。 リモートワークはコロナが落ち着いても… きっと無くなることはない、と言われています。   そんな中、リモートワークをしている企業様からのご相談で「リモート会議がもっと便利になるモニタ」を製作させていただき、この度販売することに決定いたましたのでご紹介します。    目次 開発の背景 Meeting Owl(360°Webカメラ)について 活用シーンと設定イメージ パンフレットダウンロード   1.在宅勤務の方の席に置くためのモニタが欲しい、が元々のご要望 実は一番最初は「リモートワークの方の席に置く、カメラ&スピーカー付きモニタが欲しい」というある企業様からのご相談、でした。   そして、どのように実現しようか考えたところ…   「Meeting Owl Pro(ミーティングオウル)※」というスピーカー搭載の360°Webカメラを活かして実現するのが早くて最適、 ということになり…   製作させていただいたのがこちら【リモート会議用モニタ IINE-EV01】です!   日本ではソースネクスト株式会社が販売。全周が映る魚眼レンズ搭載のカメラと画像処理ソフト及びAI音声認識を内蔵したカメラ。           Meeting OWLが賢く最大3名まで発言者を自動フォーカスしてくれて、さらにそれを手元のディスプレイで見ながら会議できるので便利!   ▼▼▼   \3~4人の会議に最適!どこでもリモート打合せをスタートできます/ より手間なく簡単にWeb会議を始めたい方にぴったりなアイテムです。     Web会議を簡単にするモニタ【IINE-EV01】に ご興味ある方はこちらまで 問い合わせする        2.Meeting Owlは、実に賢くて便利! Meeting Owl Proは、話した人の方に自動的にフォ . . . もっと見る>>

  • エッジコンピューティングに注目!
    (2021/03/15)

    突然ですが、 【エッジコンピューティング】という言葉を耳にしたことはありませんか? 日本システムデザイン株式会社では、今この【エッジコンピューティング】という技術に注目しています。 エッジコンピューティングとは 一体どんな技術なのでしょうか? それを使う理由やメリットは何なのでしょうか? 実例としてはどのようなものがあるのでしょうか? 簡単にいくらかご紹介したいと思います。 目次 エッジコンピューティングとは 採用する理由&利点 活用事例 AIでできること これから 1. エッジコンピューティングとは エッジコンピューティングとは、 データをクラウドに送らずデバイスのすぐ近くで1次処理をすることで分散処理を行い、高速化や通信回線の負荷軽減をする仕組みです。 エッジは「端」という意味合いです。 例えばスマートウォッチ(ウェアラブルデバイス)で考えてみます。 まず、スマートウォッチ内部のセンサから脈拍データを取得します。そのデータ全てをクラウドへは送って処理するのではなく、端末側(つまりエッジ)で異常がないかチェックし利用者に知らせます。そしてエッジ側で整理された必要なデータのみクラウドへ送信することでスマホからデータ管理が可能となります。 このような仕組みがエッジコンピューティングです。 『できることは現場(エッジ)で処理』する、というイメージですね。 2. エッジコンピューティングを採用する理由&利点 では、今注目されている理由は何でしょうか? エッジコンピューティングを採用するメリットは主に以下の3つです。 ※ここのメリットが、「IoT(モノのインターネット)の課題」に対する解決とも期待されています。 ① 高速化・高信頼性 デバイスの近くで処理されるため、処理速度が高速になります。 特に、リアルタイム(数ミリ秒単位)で処理判断が求められる場合に最適です。 例えば自動車の自動運転で異常検知に時間がかかっては事故につながってしまいます。少しの遅延でも重大な場合にエッジ処理は適しています。 ② 回線コストの削減 IoTの活用が進み、生みだされるデータ量は膨大です。 ですがエッジ側で1次処理して必要なものだけをクラウドへ送信することで、ネットワークの負荷を軽減させることが可能になります。 例えば監視カメラの場合、顔だけを切り抜きサーバーへ送信することで通信料の削減になり . . . もっと見る>>

>>What's New! を詳しく見る


誰でも分かる!「用語解説」製品関連ワードを独自に解説

何ができる会社なの?【提供できるモノ・コト】by 日本システムデザイン(株) え!?世界レベルの技術者さん【技術者紹介】by 日本システムデザイン(株)
こんな開発もしてきました【事例紹介】by 日本システムデザイン(株) 広島が好きだから。地域にも貢献します。【地域貢献・教育支援】by 日本システムデザイン(株)

組込み技術 お役立ちブログ
JSD社長による、技術情報です

電子系技術Blog(学生さんも、働く技術者さんにも)Writing is 代表・麥田

— 代表・麥田 Profile —
第2回・第3回全日本マイクロマウス※大会優勝者(第1回は優勝者なし)。その後は審査員も務めた、組込みシステムのエキスパート。
マイクロマウスは、「完全に一人で作れる組み込みシステム」最小のカタチ、と言えます。

マイクロマウスについてはこちら >

Facebook

「誰かのヒントになりますように」がコンセプト。
社内ニュースからプライベートまでをWeb管理人が発信中!

日本システムデザイン株式会社


YouTube

開発の様子・検査装置の動きを動画でご紹介!

▲
TOP

日本システムデザイン株式会社
082-208-0866
JSDロゴ
日本システムデザイン株式会社
082-208-0866
私たちは、
人と社会に貢献する装置とプログラムを提供する
「ものづくり」の会社です。
  • ホーム
  • 用語解説
  • FAQ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 今こんなことやってます
  • お問い合わせ
Copyright © 2016 - 2025  
日本システムデザイン株式会社 All rights reserved.
  • ホーム
  • 製品一覧
    • レーザ傷検査装置
    • ◆ 木材検査装置 各種 >
      • 塗布検査装置
      • 丸太の径級計測システム >
        • [KQ1100]1軸テーブルVer
        • [KQ1000]固定カメラ切替Ver
      • 木材検寸装置【WooDiL】
      • 丸太外径検査装置(ログスキャナ)
      • 年輪方向判定装置(正答率99.56%)
    • 高精度 空気イオンカウンタ >
      • [小型タイプ]AJ-1502
      • [大型タイプ]AJ-2101
    • ピッキング装置
    • 高速雲台
    • ものづくりコンテスト用パーツキット[学校教材向け]
    • 研磨加工検査装置
    • 【その他】CPUボード等
    • 【その他】3次元画像処理
    • 【その他】開発コンサルサービス
    • 【その他】リモート会議用モニタ
    • ゲーム感覚でバランス評価【BalanScore】-転倒予防に-
  • 事例一覧
    • 【CASE1】中国木材株式会社様 <木材検寸装置>導入事例
    • 【CASE2】㈱システムフレンド様 <歩行計測ロボット>共同開発事例
    • 産業技術総合研究所との開発実績
      • バラ積み部品のピッキングロボットシステム
      • 小型移動ロボット(AGV)3タイプ
      • カムシャフト表面欠陥検査装置
  • 企業情報
    • 会社概要・経営理念
    • 沿革
    • 代表者あいさつ >
      • 代表者挨拶 > 18の特徴的な開発 内容紹介
      • テスラコイル × キーボード(代表麥田による実験)
    • フロア紹介
    • 技術者紹介
    • 地域貢献・教育支援
    • 受賞暦
    • 提供できるモノ・コト
    • 地図・アクセス
    • 採用情報
    • 会社案内パンフレット(日本システムデザイン株式会社)
    • ▶【マイクロマウス】の解説
  • FAQ
  • 用語解説
    • 【IoT(アイオーティー)】
    • 【AI(エーアイ)】
    • 【AGV(エージーブイ)】
    • 【エッジコンピューティング】
    • 【FPGA(エフピージーエー)】
    • 【基板】
    • 【CAN(キャン)】
    • 【組み込みシステム】
    • 【クラウド】
    • 【GPU】
    • 【しきい値】
    • 【受光素子】
    • 【自律型ロボット】
    • 【マイクロマウス】
    • 【マイコン】
    • 【マイコンカーラリー】
    • 【メカトロニクス】
    • 【レーザー】
  • サポート
    • 問い合わせフォーム
    • 研磨加工検査装置【LIMA01】ユーザ登録ページ
    • 研磨加工検査装置【LIMA01】サポートページ
BalanScore 無料お試しフォーム

BalanScore 無料お試しフォーム用ヘッダ

お手数ですが BalanScoreの【無料お試し】ご希望の方はこちらをご記入ください。
折り返しご連絡させていただきます。

 

    お名前 

    必須

    会社名
    メールアドレス 

    必須

    郵便番号 

    必須


    郵便番号を入力すると自動で住所が入力されます
    住所〈都道府県〉 

    必須

     〈市区町村〉 

    必須

     〈丁目以下〉 

    必須

    電話番号 

    必須

    質問などメッセージ
    入力可能文字数:1000


    上記内容にて、同意して送信する場合は
    [無料お試しを申し込む]ボタンをクリックして下さい。

    正常に送信された場合、入力いただいたメールアドレス宛に
    確認用メールが届きますのでご確認いただきますようお願いいたします。
    2営業日を目安に弊社より折り返しご連絡させていただきます。

    BalanScoreカタログ ダウンロードフォーム

    BalanScore(バランスコア)パンフレット請求ページ用イメージ

    お手数ですがパンフレットのダウンロードをご希望の方はこちらをご記入ください。

      お名前 

      必須

      会社名
      メールアドレス 

      必須

      電話番号
      質問などメッセージ
      入力可能文字数:1000


      上記内容にて、同意して送信する場合は[パンフレットをダウンロード]ボタンをクリックして下さい。

      正常に送信された場合、入力いただいたメールアドレス宛にダウンロード用URLが記載されたメールが届きますのでそちらからダウンロードください。