日本システムデザイン(株)の歴史を2つの縦軸でご紹介します。
弊社の設立に関して『マイクロマウス』は切り離すことができない要素のため、右側の時間軸にてご紹介させていただきました。
沿革
▽ 年表はクリックすると拡大表示できます
スマホの場合はピンチアウトしてご覧ください
//////// P.S ////////
弊社は、代表・麥田と元技術統括・井谷が
マイクロマウスに情熱を持ったことから始まりました。
マイクロマウスは、組み込みシステムの
ハード・メカ・ソフトを一個人で全て作ることができる『ギリギリのサイズ』なんだそうです。
マイクロマウスって何?という方は詳しい解説もぜひご覧ください!
誕生の歴史や
マイクロマウス競技の意義と魅力、さらに「
どこにも載っていない貴重な資料」なども公開しております。
↓
▲別ウィンドウで表示します
懐かしのJSD写真館
第13回全日本マイクロマウス大会の風景
若き日の麥田社長(右から3番目)と井谷(左から2番目)
世界大会に出た、ジャイロセンサを積んだマウス。
マイクロマウス国際大会in香港(91年)
マイクロマウス国際大会in香港(91年) – 会場の様子
今では貴重!?アナログな順位表!@世界大会
JSD製品の「マイクロマウスキット」で作った完成形!
翼は迷路の壁上面をセンス(検出・測定)するためのものです
“2強時代”と言われていた頃のOTTEN氏(左)と井谷(右)
▲ クリックで画像が拡大できます
1つのICで色んな機能を制作可能なGALライター
センサによる地中データ収集の画面
1988年以降に製作していた、V25 CPUボード
『V25 CPUボードとPCを繋げてプログラム開発』するところ
大学研究用移動ロボット
ラジコン型相撲ロボット
▲ クリックで画像が拡大できます
上八丁堀のオフィス。昭和60年頃です。
2015年4月まで居た南区出汐のオフィス。
昔懐かしの“ワークステーション”!(上八丁堀)
▲ クリックで画像が拡大できます
企業情報へ >
ご質問・ご相談などありましたら、お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちら